【株主優待】Rakuten 株主優待の到着とド〇モって面倒くさい

株主優待

Rakutenから株主優待が届きました!
佐川急便のお姉さんが、紙1枚だけが入った郵便をわざわざ手渡しで届けてくれました。
この暑さ(34℃)のなか、本当に感謝しかありません。

私のスマホはiPhone SE(第2世代)で、主回線はNTTドコモ。節約志向なので、1GBまでの「ギガライトプラン」を利用しています。
会社の行き帰りに普通に使っていると、この1GBはギリギリ。月末には通信量を気にしながらハラハラしています。

そこで、楽天の株主優待で使える30GB/月の楽天モバイル回線を副回線にすれば、気兼ねなく通信できるのではと思い、クロス取引で楽天株を取得しました。

楽天から案内が届いたのは今年3月。それから手続きを経て、ようやく回線の案内が届きました!
それがこちら ↓

eSIMの設定はとても簡単。
楽天から届いたQRコードをiPhoneのカメラで読み取り、「モバイル通信設定」などを行えば、5分もかからず完了しました。

ここまでは、順調だったんです。ここまでは…。


次は奥さんのSHARP Sense6 SH-54B(ドコモ版)です。
(我が家のIT担当は私なので、こういった設定はすべて私の担当です)

iPhoneと同様に、Sense6のカメラで楽天から届いたQRコードを読み取ると……
なんと「スタートガイド」が表示されてしまいました。

その後、スマホと格闘すること約10分。さらにChatGPTに手順を尋ねて、さらに10分。

ご参考)Chat GPTが示したeSIM登録手順
Step 2:Aquos Sense6 で eSIM を登録
1.Wi-Fi に接続
2.設定アプリを開く
3.【ネットワークとインターネット】→【モバイルネットワーク】→【+ モバイルネットワークを追加】をタップ
4.【eSIMをダウンロード】→【次へ】
5.「QRコードを使用」を選択
6.表示されたカメラで、楽天モバイルのQRコードをスキャン
7.プロファイルを読み込み、「追加」→「有効化」をタップ

しかし、結論としてSHARP Sense6 SH-54B(ドコモ版)ではeSIMが使えない設定になっていたようです。
ドコモが囲い込みのために、eSIMを封じて出荷しているのかもしれません。
…正直、ドコモに対する私のハートは冷え冷えです。

対策をチャッピー(ChatGPT)に再度尋ねたところ、以下のような回答がありました。
SIMフリー版のAQUOS Sense6(SH-M19など)を使う
 → こちらは楽天モバイルのeSIM完全対応です。

楽天の物理SIMに変更する
 → 「my楽天モバイル」→「SIM交換・再発行」→「物理SIMへ変更」で対応可能です(送料もかからず、数日で届きます)。
補足)ただし、AQUOS Sense6に物理SIMは1枚しか挿せませんので、楽天SIMを入れるとドコモSIMは電話番号も含めて使えなくなります。これはいただけない。

以上を奥さんに説明したところ、「買い替えるのが現実的だけど、まだ使い始めて2年だし機種変更で色々再設定するのが面倒くさいから、楽天回線は使わないわ」と回答いただきました。
奥さんがスマホを落として壊すぐらいのことが起きないと、機種変更しないだろうなぁと。

とはいえ、せっかく手に入れた楽天回線。
これを活用して、何かしら節約に役立てられないか、トライ&エラーしてみます。
面白い発見があれば、またご報告します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました